泣き暮らしていた頃
昨日の続きですが、不妊治療を再開しようと思ったキッカケの一つに、
旦那の車に載っていた(JUDY AND MARY)YUKIさんの「長い夢」のCDを
久しぶりに聴いた事でした。
三年前に死産して泣き暮らしていた頃、YUKIさんの「長い夢」を
毎日、毎日、聴いていました。
この曲「長い夢」は、YUKIさんの赤ちゃん(1歳11ヶ月)が
突然亡くなった後に発売されたCDで、
亡くなった彼女の赤ちゃんを想って書いた曲。
(ライブの時に言ってたそうです)
明るいテンポのダンスナンバーなのですが、聴けば聴くほど、
突然、亡くした愛する我が子への彼女の想いが伝わってきて、
まるで私の今の気持ちを表現してるの?と錯覚し、(三年前の話)
繰り返し聞いては、泣き・・・
また聴いては、泣き・・・
旦那から「いい加減にしろ」と言われるまで、聴いていました
YUKIさんの長い夢は、下の動画を再生すると視聴できます。(左下が再生ボタン)
音量を調節してお聞き下さい♪(携帯の方は視聴できないかもしれません)
※私はよくわからないのですが、上の動画が著作権上問題がある可能性があるかも
しれないので、数日中に(貼り付けた動画を)削除します。
最近では元々の性格のノー天気な女として日常を送ってますが、
当時は、ショックのあまり、この悲しみが永遠に続くのか思ってしまうほど、
情緒不安定な状態でした。
私の状況がこの歌詞にオーバーラップして、
この歌詞が胸に突き刺さり曲を聴くたびに泣けました。
(泣くために聴いていたのかも・・・)
でも、息子さんが亡くなっても前向きに歌ってる彼女の歌に励まされて、
私も「このままじゃいけない」と泣き暮らす毎日から立ち直った気がします。
あれから約三年・・・
久しぶりに聴いたYUKIさんのCD「長い夢」で、
もう私が泣く事はなくなりましたが、
あの時以来、不妊治療から逃げているのは、
泣いてた頃と変わってない事に気がつきました。
このままじゃいけない、前に進まなきゃ・・・
と昨日の「不妊治療の再開」の宣言(?)となったのです。
ブログ村ベビ待ちランキングに参加しています。
もし宜しければ、下の赤ちゃん待ちのバナーを
クリックして頂けると励みになります

ブログ村・不妊(ベビ待ち)←携帯の方はこちら
旦那の車に載っていた(JUDY AND MARY)YUKIさんの「長い夢」のCDを
久しぶりに聴いた事でした。
三年前に死産して泣き暮らしていた頃、YUKIさんの「長い夢」を
毎日、毎日、聴いていました。
この曲「長い夢」は、YUKIさんの赤ちゃん(1歳11ヶ月)が
突然亡くなった後に発売されたCDで、
亡くなった彼女の赤ちゃんを想って書いた曲。
(ライブの時に言ってたそうです)
明るいテンポのダンスナンバーなのですが、聴けば聴くほど、
突然、亡くした愛する我が子への彼女の想いが伝わってきて、
まるで私の今の気持ちを表現してるの?と錯覚し、(三年前の話)
繰り返し聞いては、泣き・・・

また聴いては、泣き・・・

旦那から「いい加減にしろ」と言われるまで、聴いていました

YUKIさんの長い夢は、下の動画を再生すると視聴できます。(左下が再生ボタン)
音量を調節してお聞き下さい♪(携帯の方は視聴できないかもしれません)
※私はよくわからないのですが、上の動画が著作権上問題がある可能性があるかも
しれないので、数日中に(貼り付けた動画を)削除します。
歌詞(一部分を抜粋)
バイバイ長い夢
そこへ行くにはどうすればいいの?
迷子になるよ 道案内してね
バイバイ暗い雨
夢で逢えたなら何を話そう
隠れ家へ連れて行こうかな
バイバイ暗い雨
夢で逢えたなら何を話そう
気が付けば トゲだらけだ
痛いよ
最近では元々の性格のノー天気な女として日常を送ってますが、
当時は、ショックのあまり、この悲しみが永遠に続くのか思ってしまうほど、
情緒不安定な状態でした。
私の状況がこの歌詞にオーバーラップして、
この歌詞が胸に突き刺さり曲を聴くたびに泣けました。
(泣くために聴いていたのかも・・・)
でも、息子さんが亡くなっても前向きに歌ってる彼女の歌に励まされて、
私も「このままじゃいけない」と泣き暮らす毎日から立ち直った気がします。
あれから約三年・・・
久しぶりに聴いたYUKIさんのCD「長い夢」で、
もう私が泣く事はなくなりましたが、
あの時以来、不妊治療から逃げているのは、
泣いてた頃と変わってない事に気がつきました。
このままじゃいけない、前に進まなきゃ・・・
と昨日の「不妊治療の再開」の宣言(?)となったのです。
最後まで読んで頂き、お疲れ様です
気持ちの整理をつけるために書いた内容なので、
何のオチもなくてゴメンナサイ
昨日の続きのような内容なので、
再度、励ましのコメントを頂くと申し訳ないので、
本日はコメント欄を閉じさせて頂きます。
昨日は沢山のコメントを頂き、ありがとうございます
ブログ村ベビ待ちランキングに参加しています。
もし宜しければ、下の赤ちゃん待ちのバナーを
クリックして頂けると励みになります


ブログ村・不妊(ベビ待ち)←携帯の方はこちら
2009年05月28日 10:07
ようやく治療を再開する気持ちになりました
4度目の顕微授精で妊娠して、妊娠6ヶ月で死産してからと言うもの
積極的な不妊治療をお休みしている私。
不妊治療を休んでいたと言うより、本心では死産の恐怖が忘れられなくて、
怖くて逃げていたのが現実です。
このブログを始めたのも、再び治療を再開したいけど、
それが出来ない自分の弱い心を奮い立たるせるためのキッカケが
欲しかったのかもしれません。
時が経つのは早いもので、気がついたら、
不妊治療を休んでいた期間が、今年で3年になろうとしています。
このままじゃ駄目だ・・・
でも、まだ(不妊治療の)病院に行く気にはなれない

どうしよう・・・
心の中では、毎日、そう思ってました。
このままじゃいけないと、何度も何度も治療復帰を考えたけれど、
なかなか行動にうつせず現在に至ります。
そんなダメダメな私も最近、ようやく『病院に行かなきゃ』と
本気で思い始めました。
ベビ待ちのブロ友さんやブログ村の赤ちゃん待ちの方々が、
病院で頑張って不妊治療に取り組んでいる姿に勇気を貰いました。
ベビ待ちで不妊治療している方からすれば、
「何をいまさら?」と言われるかもしれませんが、
宣言させて下さい。
今年こそは再び病院に通います!

ブログで宣言しないと、また弱い私の心が、
辛い病院通いから逃げ出してしまう恐れがあるのです。
もう書いてしまった以上、私に逃げ場はありません。
きっと、頑張れるはず・・・(きっとじゃダメですねw)

ブログ村ベビ待ちランキングに参加しています。
もし宜しければ、下の赤ちゃん待ちのバナーを
クリックして頂けると励みになります

ブログ村・不妊(ベビ待ち)←携帯の方はこちら
積極的な不妊治療をお休みしている私。
不妊治療を休んでいたと言うより、本心では死産の恐怖が忘れられなくて、
怖くて逃げていたのが現実です。
このブログを始めたのも、再び治療を再開したいけど、
それが出来ない自分の弱い心を奮い立たるせるためのキッカケが
欲しかったのかもしれません。
時が経つのは早いもので、気がついたら、
不妊治療を休んでいた期間が、今年で3年になろうとしています。
このままじゃ駄目だ・・・
でも、まだ(不妊治療の)病院に行く気にはなれない

どうしよう・・・
心の中では、毎日、そう思ってました。
このままじゃいけないと、何度も何度も治療復帰を考えたけれど、
なかなか行動にうつせず現在に至ります。
そんなダメダメな私も最近、ようやく『病院に行かなきゃ』と
本気で思い始めました。
ベビ待ちのブロ友さんやブログ村の赤ちゃん待ちの方々が、
病院で頑張って不妊治療に取り組んでいる姿に勇気を貰いました。
ベビ待ちで不妊治療している方からすれば、
「何をいまさら?」と言われるかもしれませんが、
宣言させて下さい。
今年こそは再び病院に通います!

ブログで宣言しないと、また弱い私の心が、
辛い病院通いから逃げ出してしまう恐れがあるのです。
もう書いてしまった以上、私に逃げ場はありません。
きっと、頑張れるはず・・・(きっとじゃダメですねw)

ご訪問、ありがとうございます
簡単に言うと「病院での治療を再開しま~す」と
一行で終わる話なんですけどね
ブログのタイトルに「不妊治療ブログ」と入っているのに、
全然、治療をしてないニート主婦は卒業します。
病院での治療を再開する時期に関しては、
旦那と相談しながら決めていきたいと思います。
進展あればまたブログで報告させて下さい♪
ブログ村ベビ待ちランキングに参加しています。
もし宜しければ、下の赤ちゃん待ちのバナーを
クリックして頂けると励みになります


ブログ村・不妊(ベビ待ち)←携帯の方はこちら
2009年05月27日 10:39
罪悪感を感じた
本日は、不妊(べビ待ち)とは関係のない話題で、
私のブログにしては、少し真面目な話です。
先日、買い置きのティッシュの在庫が切れたので、新しいティッシュを買いました。
私はこだわりがないので、どこのメーカーとかは関係なく買ってるのですが、
今回購入したネピア(nepia)のティッシュは、いつものとは全然違います。
ネピアが「千のトイレプロジェクト」というユニセフを通じた募金で、
発展途上国で衛生環境が悪い東ティモールの子供達のために
トイレや水の整備を行う「千のトイレプロジェクト」の活動報告が
前面に印刷されているのです。


貧しい国の恵まれない子供達への活動は、
とても素晴らしいプロジェクトです。
このティッシュを買うことで、この活動に少しでも協力できるのなら、
毎回、喜んでネピアのティッシュを買いたいと思います。
しかし、このティッシュに印刷された写真を見て、
この子達は、安全な水さえ手に入らない環境を考えると、
今の自分の生活は、なんて恵まれているんだろう・・と、
なんだか罪悪感を感じずには、いられません。



ティッシュを買うことで、活動に少しでも貢献できるのかもしれませんが、
ティッシュを使う事に躊躇していまします。
普段、無駄にティッシュを使っているつもりはありませんが、
気軽に使う事が、なんだか後ろめたいんですよね。
(これじゃ、貢献出来ないだろッ!・・・と思いますが
)
だからと言って、この便利な生活をすべてやめる事も難しいので、
自分で出来る事を少しづづやっていくしかありません。
私は以前、数カ国の貧しい国に行った経験があり、
本当に貧しい人々がいる事を目の当たりにしました。
日本で何不自由なく生活していると、恵まれた環境に慣れてしまい、
食べ物にも医療にも困らない生活が当たり前に感じてしまいます。
このティッシュのおかげで、世界には恵まれない子供達が
沢山いる事を思い出しました。
ブログ村ベビ待ちランキングに参加しています。
もし宜しければ、下の赤ちゃん待ちのバナーを
クリックして頂けると励みになります

ブログ村・不妊(ベビ待ち)←携帯の方はこちら
私のブログにしては、少し真面目な話です。
先日、買い置きのティッシュの在庫が切れたので、新しいティッシュを買いました。
私はこだわりがないので、どこのメーカーとかは関係なく買ってるのですが、
今回購入したネピア(nepia)のティッシュは、いつものとは全然違います。
ネピアが「千のトイレプロジェクト」というユニセフを通じた募金で、
発展途上国で衛生環境が悪い東ティモールの子供達のために
トイレや水の整備を行う「千のトイレプロジェクト」の活動報告が
前面に印刷されているのです。


貧しい国の恵まれない子供達への活動は、
とても素晴らしいプロジェクトです。
このティッシュを買うことで、この活動に少しでも協力できるのなら、
毎回、喜んでネピアのティッシュを買いたいと思います。
しかし、このティッシュに印刷された写真を見て、
この子達は、安全な水さえ手に入らない環境を考えると、
今の自分の生活は、なんて恵まれているんだろう・・と、
なんだか罪悪感を感じずには、いられません。



ティッシュを買うことで、活動に少しでも貢献できるのかもしれませんが、
ティッシュを使う事に躊躇していまします。
普段、無駄にティッシュを使っているつもりはありませんが、
気軽に使う事が、なんだか後ろめたいんですよね。
(これじゃ、貢献出来ないだろッ!・・・と思いますが

だからと言って、この便利な生活をすべてやめる事も難しいので、
自分で出来る事を少しづづやっていくしかありません。
私は以前、数カ国の貧しい国に行った経験があり、
本当に貧しい人々がいる事を目の当たりにしました。
日本で何不自由なく生活していると、恵まれた環境に慣れてしまい、
食べ物にも医療にも困らない生活が当たり前に感じてしまいます。
このティッシュのおかげで、世界には恵まれない子供達が
沢山いる事を思い出しました。
いつもノー天気な私にしては珍しく、ブログで少し真面目な事を
書いてしまいました。
たまに真面目な事を書こうと思うと、つくづく自分の文才の無さに
凹みます。
まとまりの無い文章を最後まで読んで頂き、
ありがとうございます
ブログ村ベビ待ちランキングに参加しています。
もし宜しければ、下の赤ちゃん待ちのバナーを
クリックして頂けると励みになります


ブログ村・不妊(ベビ待ち)←携帯の方はこちら
2009年05月26日 10:58